アルファード 福祉車両 改造

あなたが選んだ乗りたい車を車いすスロープの福祉車両に改造します。

【福祉車両の製作】

福祉車両への改造を行うブレイブボアでは、乗りたい車にスロープを後付けして福祉車両に改造する事が可能です。

今乗られているお車をスロープの福祉車両に後から改造する事も可能です。

設置が面倒なスロープは嫌!取り外しが出来るスロープをつけたい!等お悩みやご相談は人それぞれです。

ブレイブボアは福祉先進国スウェーデンのFEAL社製スロープ「フィエルランプ」をお勧めします。

福祉車両改造 スロープタイプのアルファード

スロープの福祉車両

最大400kg耐荷重のフィエルランプ(スロープ)は様々な車種に取り付けることが可能です。

電動車いす等の重量級車いすのみならず、バイクやカート等の積載にと幅広い用途で使用可能な万能多目的スロープ!!

スロープ本体は脱着できるクイックアタッチメント方式!

スロープの操作はダンパー式なので女性の方でも手軽に展開、格納が行えます。

スロープの福祉車両に改造

BRAVE BOARの福祉車両改造

*画像はアルファードを福祉車両に改造しています。現行型のアルファードにスロープタイプの福祉車両がメーカーラインナップに無い為、他に類を見ない30型アルファード福祉車両スロープ車が改造により完成しました。

30アルファードの福祉車両改造事例はこちらから

改造を考えている方は国内メーカーの他にメルセデスベンツ等の海外メーカーと様々です。

多目的スロープ「フィエルランプ」

スロープの福祉車両に改造

多目的スロープ

●滑りづらい《キャットタン》加工

●展開と収納時の負担を軽減するダンパーサポート

●本体を簡単に脱着できるクイックアタッチメント

●頑丈さと美しさを兼ね備えたヘビーデューティー仕様

●長期間の使用、傷や腐食に耐える陽極酸化処理アルミニウムを使用

●スウェーデンで制作、デザイン

車いすの固定

スロープの福祉車両に改造

車いすの固定で理想とされるのは車いすのフレーム部分にフックを掛け、外側方向に漢字の「八の字」を書くように車いす固定ベルトを張る事です。

車いすの固定が不適切ですとブレーキ時や発進時に車いすが転倒して怪我をされてしまう事もあります。

車いすの形状にもよりますが、一部の介助用車いすや電動タイプの車いすはフックを掛けられる所が無いと言う声もいただいております。その様な悩みや不安を抱えている方、まずはご相談下さい。

撥水性の高いフロア

アルファード 福祉車両 改造

フロアには撥水性の高い床材を使用。

福祉車両改造ハイエース・車いすスロープ仕様・車いす移動車

純正のフロアと異なり、車いすでの出入りがスムーズになり耐久性にも優れています。

スロープの福祉車両に改造

オプション・電動ウインチ

撥水性の高さからジュースをこぼしたので拭き掃除をしたりとアフターメンテナンスも良好です。

スロープの展開

スロープの全長は235cm

アルファード 福祉車両 改造

スロープの展開

車いすの乗り降りをする際は車の駐車スペースを考慮して駐車をしていただく必要があります。

優先駐車スペースを設けている側の配慮が十分でない駐車場も未だに見受けられます。

スロープの福祉車両に改造

スロープ車の配慮

車いすに乗られている方を守る観点から、車を前から駐車してスロープのスペースを確保するのではなく、車1台分のスペースをあらかじめ空けてから車いすに乗られている方を乗り降りした方が良い場合があります。

スロープの長さは長くなるほど傾斜が緩やかになり、乗り降りが楽になります。

福祉車両改造・ステップワゴン・車いすスロープ

スロープ仕様のステップワゴン

又、フィエルランプは既存の車両に後から付けられるのでメーカーのラインナップにない自分好みの車をスロープ車として改造することが出来ます。

福祉車両改造ハイエース・車いすスロープ仕様・車いす移動車

車いすスロープのハイエース

ホンダ・ステップワゴンをスロープ仕様の福祉車両に改造や、ニッサン・エルグランドをスロープ仕様の福祉車両に改造等、今までにない福祉車両を作り出す事が可能となります。

スロープの収納

福祉車両に改造したスロープ仕様車

脱着式スロープ

収納時の全高は92cm。

スロープ本体はクイックアタッチメント方式を採用しているので、どなたでも簡単に脱着が可能となっています。

スムーズな開閉

福祉車両に改造したスロープ仕様車

ダンパーによるアシスト

ダンパーアシスト機能が備わっていますので展開も収納も「えっ?」と疑問を持つほどの軽さとなります。

腕力、体力に自信のない方や小柄な方でも不自由ない操作が可能となります。

一般的に流通している開閉型スロープと比べ、扱いやすさの点からもフィエルランプは選ばれています。

取っ手はとっても大事

福祉車両に改造したスロープ仕様車

サポートハンドル

サポートハンドルは握りやすさがとても大事です。

一般的に流通している展開型スロープの中には取っ手が無いタイプもありますが、それでは展開も収納も楽とは言えません。

フィエルランプのサポートハンドルはその握りやすさから女性の方でも容易に展開・収納が可能となります。

滑りにくく丸みを帯びたデザイン

福祉車両に改造したスロープ仕様車

実用性とデザイン性

スロープの表面はキャットタン仕様(ネコの舌)となっているので雨や雪、泥や砂などの比較的滑りやすい状況でも安心してご利用になられる様、滑りにくく作られています。

アルファード 福祉車両 改造

又、車体の床との接続部分が丸みを帯びていますので、車いすでの乗り降りがスムーズになります。

スロープ(FEALランプ)の諸元

福祉車両改造・ステップワゴン・車いすスロープ

多目的スロープ諸元

展開時全長:235cm

格納時全高:92cm

有効幅:80cm

耐荷重:400kg

重量:28kg

スロープの傾斜角度

スロープの傾斜

介助者とユーザー

車いす利用者、介助者が難なく昇り降りができる一定の条件を満たした傾斜角度(バリアフリー基準値)は(1/12勾配)と言われています。

バリアフリー勾配

傾斜角度の1/12勾配とは、前方向に12m進んだ際に高低差が1mになった状況の事を言います。

スロープの福祉車両に改造

ウインチによる乗降サポート

そして前方向に8m高低差が1mの1/8勾配にもなると、よほどのパワーソルジャーでもない限り介助者のサポートがないと自力で上り下りが困難になります。

スロープの福祉車両に改造

スロープ&ウインチ

実際に既存の福祉車両スロープ車は約14°(1/4勾配)なので、車いすに乗ったままスロープを使って車に乗り込む際は介助される方の力が必要不可欠となります。

スロープの傾斜角度

バリアフリー基準値

そこでスロープを後付けして、スロープ仕様の福祉車両に改造可能なフィエルランプを地面から床面までの高さに対してどれ位の角度になるかをご紹介します。

スロープの傾斜角度「フィエルランプ」

スロープの傾斜角度

*スロープ全長2350mmにてθ【傾斜角度】=sin⁻¹(高さ/斜辺)、接地までの長さ=高さ/tanθから角度と長さを算出しています。

床面までの高さ接地までの長さ傾斜角度備考
450mm約2300mm約11ステップワゴン等
500mm約2290mm約12セレナ等
550mm約2280mm約13VOXY等
600mm約2270mm約14ハイエース等
650mm約2250mm約16アルファード等
700mm約2240mm約17NV350等

車検に適合した改造

スロープの福祉車両に改造

車検に対応した福祉車両改造

スロープの後付け改造を行う上で、車検に適合した改造か否かが重要なポイントになります。

何が重要なポイントなのかは、乗車定員の変更や車両重量の増減、8ナンバーの車いす移動車にするか否か。

福祉車両改造 スロープタイプのアルファード

具体的な事例ですと、7人乗りのワゴン車にスロープを後付けして3列目のシートを取り外し、3列目に車いすの方が乗車する専有スペースを設ける。

30アルファード・サードシート

3列目シート

本来なら3人が乗車できる3列目シートを取り外すと7人乗り−3人、この段階で乗車定員は4名となります。

そして車いすの方が1人乗車するので4名+1人で乗車定員は5名となります。

簡単な引き算と足し算ですが、車検証に記載されている内容が変更される改造を行う場合は、管轄の陸運局(車検場)で変更の届け(改造内容によっては検査)を出さなければいけません。

埼玉運輸支局

車検場

車検証の内容と車両の情報が合致していない状況で公道を走行する事、これが俗に言う「違法改造」の分類に入り車検に適合しない場合もあります。

そのような事が無い様、陸運局に認可された車両で公道を走行出来る様に、当社は車検に適合した改造を行っています。

改造と相談

福祉車両に改造したスロープ仕様車

今お使いになられている車両に後から改造して取り付ける事が可能となりますので、自動車メーカー純正スロープ車に買い替える必要がなくなります。

乗車定員もそのままで改造が可能です。

勿論当社で改造させていただきます!

スロープの福祉車両に改造

BRAVE BOAR(株)の福祉車両改造

ここまで記述しましたお客様の願望や悩みはもはや他人事ではなく身近なところで起こっています。

実際に福祉車両を購入して、いざ乗ろうとした際に頭が天井にあたってしまい、車を買ったは良いけど使えないが故に買ったばかりの車を手放された方や、福祉車両に改造できるキットを購入して取り付けを依頼したが、使っている車いすの重さにスロープの強度が足りておらず根元が折れてしまったりと様々な事が起きています。

なぜこんな事が起こるのか...

答えは簡単!

売るだけ、取り付けるだけになっているからです!!

利用される方に本当に必要なのか?改造の方向性は?誰が介助するのか?どのタイプの車いすなのか?体の症状は?など福祉車両への改造を必要とする千差万別の方々がいらっしゃるこのご時世、お客様と念入りに打ち合わせやご提案、ご相談が出来なければそれは福祉車両のお店とは呼べません。

福祉車両改造・30アルファード

あなたに合わせた福祉車両に改造します

ブレイブボア株式会社では福祉車両や福祉車両への改造を必要とされる方々に必要な事を提案させて頂き、お客様お一人お一人に寄り添って一緒に考えていきます。

時代は売っているお店や改造が出来るお店よりも「相談が出来るお店」が求められています。

これから福祉車両を購入される方、すでにお乗りの方、改造をお考えの方、まずはご相談下さい。

時代は改造してくれる会社が求められているのではなく、相談できる会社が求められています。

お気軽にご連絡ください。

TEL:048−711−7668

メールでのお問合せは

こちらのフォームからお願いします。