福祉車両のアルアル

介護仕様の福祉車両とキッチンカーにインナーミラータイプのドラレコ

【ドライブレコーダーの義務化】

巷で噂になっているドライブレコーダー(通称ドラレコ)の義務化ですが、実際のところドライブレコーダーの義務化ではなく、バックカメラの装着もしくはセンサーの装着が自動車メーカーに義務化されます。

新車の場合2022年の5月以降に販売される車両は義務化が決定しており、今現在所有されている車両や中古車に関しては今のところ2024年に義務化となります。

なぜ義務化?

埼玉運輸支局

バックカメラもしくはセンサーを装着する事により、車両をバックさせる際に起こる事故を防ぐ目的で国土交通省が義務化としました。

死角を補うことで、歩行者らが巻き込まれる事故を防ぐためにも、道路運送車両法に基づく保安基準が改正となりました。

義務化の対象車両

ボンゴ・キャンピングカー・福祉車両改造

二輪車を除く全ての自動車が対象となります。

バックカメラの場合だと車体後方30cm~3.5mの範囲にいる歩行者を運転席で確認できる事、センサーの場合は車体後方20cm~1mで人や物を感知して音やモニターで運転手に警告する事が必須となります。

バックカメラの懸念

福祉車両のアルアル

例えるなら先ずは福祉車両のお話になりますが、リフトタイプやスロープタイプといった車いすに乗ったまま乗車が可能な車両の場合ですと、画像のではちょっと極端ですが後方の視認性がだいぶ損なわれています。

福祉車両のアルアル

運転手の目線でミラー越しに後方を見ると、ほとんど後方が見えない事がわかります。

キッチンカーの製作ならBRAVE BOAR

最近絶賛増加中のキッチンカーの場合ですと、後方の視界はゼロになります。

キッチンカーの製作ならBRAVE BOAR

目視したところで待っているのは壁です。

この場合、後方の確認はサイドミラーのみで行う必要があります。

バックカメラの義務化により、後方の死角が多い車両でも後方が確認できるようになる事は、事故防止の観点からも非常に良い事だと感じます。

義務化のついでにドライブレコーダー

デジタルインナーミラー型ドライブレコーダー

バックカメラの義務化に伴ってバックカメラと後方の視認性を両立した、デジタルインナーミラーと呼ばれるミラーがあります。

自動車メーカー純正で装備されている車種もある中、先ほど記述した基準のお話をおさらいすると、バックカメラの場合は車体の後方30cmから3.5mを運転席から確認となっています。

デジタルインナーミラー型ドライブレコーダー

この基準に合ったデジタルインナーミラーを選ぶ際に気を付けるべき点は、規定の長さでカメラを設置した場合に後方の遠方まで見えなかったり、逆にルームミラーの様な視点に合わせると基準に適合したバックカメラと見なされない点です。

そこで、指先のフリック操作でカメラの視点が変えられるデジタルインナーミラー型のドライブレコーダーのご紹介です。

デジタルインナーミラー型ドライブレコーダー

前後の録画はもちろん、見たい範囲を調整する事が可能です。

運転席から後が見えないキッチンカーでも、この様に視点を変えて後方が確認できます。

また、介護仕様の福祉車両の場合でも後方の確認がデジタルインナーミラーの恩恵によって可能となります。

デジタルインナーミラー型ドライブレコーダー

ドライブレコーダーの基本装備も充実しているので、万が一の時の曖昧な記憶が確かな記録として残ります。

こちらのドライブレコーダーに興味を持たれた方はこちらから

【送料無料】デジタルインナーミラー型ドライブレコーダー (tsuku2.jp)

ドライブレコーダーの義務化

あくまでも予想の話になりますが、近い将来ドライブレコーダー装着も義務化されるかも知れません。

自己防衛と被害者救済の観点から考えても、ドライブレコーダーは装着していた方が良いからです。

車とは便利な乗り物ですが、時として危険な乗り物にもなってしまう工業製品です。

自らが「見られている」、「撮っている」、「乗っている」の気を引き締めて交通事故を防止する意味でも、まだドライブレコーダーを未装着の方は先ずはご検討いただけると幸いです。

 

時代は改造してくれる会社が求められているのではなく、相談できる会社が求められています。

お気軽にご連絡ください。

TEL:048−711−7668

メールでのお問合せは

こちらのフォームからお願いします。