今回もハイエース1台を後付け改造し、車いす移動車として福祉車両をつくる事ができました。
数ヶ月前に愛媛県の障がい者施設様からお問い合わせを頂きました。
現在もメーカーが作り販売している福祉車両をご利用になっていますが
実際に出来上がっている福祉車両をお使いになり、いろいろと「ここがもう少し...」「こういうふうに出来ないのかな?」と感じたご様子での
お問い合わせです。
実際、お問い合わせを頂いてからハイエースを福祉車両として改造し、そして遠方ですので
お手元に納車させていただくまで打ち合わせや確認・手続き等も含め、通常で4ヶ月~コロナの影響も有り半年はかかります。
今回ご依頼いただいて一番の問題は「コロナ」でした。直接お目にかかる事ができず打ち合わせがメールや郵送もしくはオンラインとなる為
改造し福祉車両を作り「ちゃんと使える!」「ご納得して頂ける福祉車両」を目的に合わせてお届けできるか。
とても重要になりました。

トヨタ ハイエース改造 車いす移動車

トヨタ ハイエース 後付けリフト改造
とことんご相談させて頂きました。
障がいをお持ちのお子様の送迎に使う福祉車両の送迎車。車いすは大きいバギータイプ。
介助される方・車いすのお子様が何名乗られるか、ご希望のレイアウトで乗車し送迎できるか。
車いすのサイズは計り方を写真でご説明させて頂き現地で計ってくださり車内スペースが確保できるか等など...
レイアウトも私の下手な絵(笑)を何パターンか構図にして郵送し、確認後メールや電話で再度確認。
後から構図はオンラインでもできたかも(笑)と思いますが、そこは昭和生れのPC苦手な私の問題です(笑)

車いす測定

車いす測定
ハイエースを改造して福祉車両・車いす移動車を作るお問い合わせが増えています。
ご希望に全て応えられるかどうかは保安基準の問題もありますが、まずお話しを聞かせて頂き
「とことんご相談させて頂く」事が一番大切な最初の取り組みです。
この「コロナ」状況の社会で、ユーザー様にご納得頂ける福祉車両を後付け改造して福祉車両を作る。
介助される方も車いすユーザーの方も、ストレスフリーでのカーライフを目指して。
一緒に歩み寄ってお付き合い頂き、ご相談頂けるユーザー様にも感謝し
私達はこれからも改造して必要な福祉車両を作らせて頂きたいと思います。